お口の中の話
2018/08/09

義歯性口内炎

デンチャープラークって?

歯槽膿漏やむし歯を予防するためには、正しく歯磨きをするのがいちばん大切だということはみなさんご存じのことと思います。ところが、総入れ歯になった人の中には「入れ歯だから、お口の清掃をしなくてもよい」と勘違いをされている方もおられます。
たとえ、入れ歯でも、自分の歯と同様に清掃が必要だということをお話ししましょう。
「入れ歯は自分の分身、はずしたことなどない」という患者さんがおられます。しかしそのような人の入れ歯をはずしてみると、入れ歯の裏(歯肉と接する部分)には食べカスなどがべっとり付いて異臭を放ったり、入れ歯におおわれる歯肉は真っ赤にはれてところどころ出血しているようなこともあります。これは義歯性口内炎の進行した症状です。義歯性口内炎は、手入れの悪い入れ歯の下にたまった食べ物のカスに細菌が増殖したもの(デンチャープラーク)が原因です。デンチャープラークからはカンジダという真菌類(カビの仲間)が多数検出されます。この真菌が入れ歯の下の粘膜に炎症を起こし、赤くなったり出血などの原因になるのです。

入れ歯も毎食後、清掃しよう!

義歯性口内炎については、ごく最近になって注目されるようになってきました。残念ながら(入れ歯)清掃の必要性がまだ多くの人に知られていませんので、程度の差はありますが、現在義歯を使用している人の大半に認められます。多くの場合、義歯の下の粘膜が一部赤くなっている程度の状態ですが、身体の抵抗力が低下したとき、粘膜がはれ、義歯の縁に当たって痛みが出てくることがあります。健康な歯肉は適度な弾力性があるため、義歯を入れていろいろなものを噛んでも傷がつくことはありません。ところが義歯性口内炎の症状が進行すると、この歯肉の弾力性が失われたり、いろいろな刺激に対する抵抗力が弱まるため、食事を十分に楽しめなくなります。
食事のときに使用したお茶碗やお箸は食後にきちんと洗いますね。入れ歯もお箸やナイフ・フォークと同じ食器と考えて、同じように毎食後ていねいに清掃しましょう。

引用元:
歯にいいはなし 香川県歯科医師会編 医歯薬出版刊